ホーム > 観光情報検索 > 見る > 資料館・美術館
〒523-0817 近江八幡市浅小井町2468
近江商人が取り扱った代表的な産物「畳表」の製作道具や、その材料となるイ草の栽培方法等が展示紹介されています。
〒521-1321 近江八幡市安土町桑実寺800番地
スペイン・セビリア万博(1992年)で原寸大に復元された安土城天主(5・6階)が収蔵・展示されています。 内部には狩野永徳に描かせた「金碧障壁画」を復元。金箔10万枚を使用した外壁や金の鯱をのせた大屋根など絢爛豪華な安土城が蘇っています。
〒521-1311 近江八幡市安土町下豊浦6678
近江風土記の丘の一角にある西欧風の博物館。 近江の弥生・古墳時代の出土品などを展示し、中世の築城技術について紹介しています。 館内では弥生時代~古墳時代の生活様式を再現・展示しているほか、織田信長と安土城に関する史料が豊富に展示しています。
〒523-0867 近江八幡市魚屋町元29 (株)近江兄弟社 本社1階ロビー
(株)近江兄弟社 本社1階ロビーを「メンターム資料館」として無料開放し、創業者であるウィリアム・メレル・ヴォーリズ氏の歩んだ足跡を写真パネル展示しています。
〒523-0821 近江八幡市多賀町738-2
国内では珍しい瓦専門の展示館です。館内は八幡瓦を中心に展示紹介を行っています。建物も、瓦の魅力を生かしたもので大変好評です。また、瓦粘土を使った陶芸教室も開催されています。
〒523-0871 近江八幡市新町二丁目19番地
江戸時時代の町並みの面影を残す新町通りの歴史民俗資料館の隣りに一軒民家をはさんで旧西川家住宅があります。
〒523-0847 近江八幡市永原町元12
2年に一度、旧城下町エリア周辺で開催する”BIWAKOビエンナーレ”の開催のため日々、活動をしています。
〒523-0849 近江八幡市永原町上16
近江八幡市に昭和初期の町家を改修して開館。 障害のある人の表現活動と現代アーティストの作品を並列に展示することで「人の持つ不変的な表現の力」を体感するミュージアム。
〒523-0871 近江八幡市新町3丁目15
伴庄右衛門は江戸初期に活躍した八幡商人で屋号を扇屋といいます。 寛永年間に東京日本橋に出店し、麻布・畳表・蚊帳を商いました。
〒523-0871 近江八幡市新町2丁目22
近江八幡市立資料館は、「郷土資料館」・「歴史民俗資料館」・「旧西川家住宅」の3施設を管理・公開しています。
〒523-0817 近江八幡市浅小井町2468
近江商人が取り扱った代表的な産物「畳表」の製作道具や、その材料となるイ草の栽培方法等が展示紹介されています。